広瀬小学校区地域づくり協議会新事務所
宮崎市広瀬地区交流センター開館まじか!!(最新版)
平成25年度より建設が始まった広瀬地区交流センターがいよいよ内装も完成し正式に「「宮崎市広瀬地区交流センター」として平成27年4月にオープンする見込みです。外装、内装共にほぼ完成し、グランド、駐車場、植栽の整備を残すばかりの同センターを見学してきました。内部は先日オープンした佐土原地区交流センターとほぼ同じで、2階の多目的ホールが追加された構造になっていて多目的なスポーツ施設として地域住民の健康づくりに配慮されています。さらに、外壁に沿って2階に通じる「避難用の階段」が設けられて津波対策にも配慮されています。概観と室内の一部を紹介します。写真左上は建屋全景(出入り口の上部が避難所)、右上は館内中央通路、2段目左は事務所内部、同右は学習室(2分割)、3段目左は図書室、同右は高齢者用室、4段目左は和室、同右は調理室、5段目左は2階の多目的ホール、同右は避難所から望む遠景です。皆さん、4月のオープニングをお楽しみに!
広報ひろせ第41号をアップしました
主な記事内容・・・
・えびの市田代地区自治会への視察研修報告
・「ひろせ音頭」のルーツを辿る
・EMせっけんつくり
・石崎川浄化とカヌー教室などです。 左側の「広報ひろせ」をクリックしてご覧下さい。
「我が町ご自慢」コーナーに小城義文さん登場です。
今回は「韓国岳仙人」こと仲町の小城義文さんが登場です。そのライフスタイルには驚ろかされます。ぜひご一読下さい。
協議会へのお問い合わせ・・・
当協議会への活動内容についてのお問い合わせは「お問い合わせ」からメールでお願いします。
Facebookを開設しました。
Facebookを開設しました。ご自由に参加してください。
Facebookの「友達を検索」個所に「広小 協議会」と入力してください。
または、以下のURLをクリックしてください。
(仮称)広瀬中地区公民館建設始まる
広報HIROSE38号をアップしました
自主防犯青色パトロール活動スタート、グランドゴルフ競技による自治会の交流、石崎川へのEM活性液投入とカヌー教室、自治会による高鍋・日向の地域づくり先進地視察研修、多彩な演技を披露した第4回文化芸能まつり、子ガメ観察会などの楽しい記事が満載です。お楽しみ下さい!
宮崎市職員とのコラボ
8月28日、宮崎市現職員との懇談会を実施しました。目的は広瀬小学校区に居住する市職員の地域活動への参加についての意見交換で、リーダー、サブリーダー2名と当協議会から会長以下4名が参加、お互いの地域づくりへの思いを語り合うことができました。宮崎市では添付ファイルのような「市職員の地域のきずなプロジェクト」が地域コミュニティ課を中心に推進されており、地域づくり協議会でも従前から行政マンの活動への参加を強く望んでいたところです。今回はこれからの進め方にまで話が及んで、近々に全体会議を予定、約50名の職員に協議会活動を説明することになりました。今後の取り組みにご期待下さい。(ファイルをクリックして拡大、右クリックで右回転できます)
平成25年度 広瀬小学校区地域づくり協議会の活動方針
平成25年4月18日に広瀬小学校区地域づくり協議会の総会を開催、平成25年度協議会の事業計画、新役員体制、予算などが決定されました。詳しくは「地域づくり協議会とは」タグをクリックしてご覧下さい。設立8年目を迎え、さらに内容を充実した地域づくりに取り組んでまいります。住民の皆さんのご支援宜しくお願いいたします。